サウナハットの効果は? 〜サウナハットの使い方とおすすめのサウナハットについて〜

サウナ室でサウナハット被ってる人いるよね
なんで被ってるの?

サウナ室の熱から頭部を守ったりする為です

理由は他にも色々あるので今回はサウナハットについて説明していきましょう

サウナハットとは?

サウナ室で時折見かける帽子みたいなのを被っている人

その被っている帽子こそ、サウナハットと呼ばれるサウナグッズです

色々なメーカーから発売され、サウナ施設とコラボしたサウナハットも発売されていたりと、近年にかけて徐々に浸透してきています

サウナハットの使い方は?

使い方は簡単。サウナ室でサウナハットを被るだけです

サウナ室に入る前に事前にサウナハットを濡らすと、なお良し

その場合は軽く水気を切って、水滴が垂れないようにしましょう

何故サウナハットを被るのか? サウナハットの効果について

頭部(髪・頭皮)の保護

サウナ室の温度は高く80〜90℃あり、100℃を超えるサウナ室もあります

頭皮や濡れている髪の毛は熱のダメージを受けやすく、対策無しでサウナ室に入ると髪が傷んだり頭の毛穴が乾燥したりしてしまいます

その為、熱い空気から頭部を守るためにサウナハットを被ります

のぼせ防止

サウナ室では全身が高温の空気に包まれます

横になれるような特殊なサウナ室でない限り、基本的にサウナ室で頭部が1番高い位置にきます

熱い空気は高い位置に集まるので頭部が1番熱を感じてしまいますが、頭部は脂肪で包まれた身体よりも熱に弱く、身体の部分より熱い空気に当たり続けていると、身体が温まり切る前に頭部が熱さを感じてしまいます

サウナに慣れてない人だと特に熱さを感じ、のぼせやすくなり身体が充分に温まってないのに頭部の熱さに耐えられずサウナ室を出てしまうかもしれません

サウナハットを被る事で熱さを緩和し、のぼせにくくなります

それに高温のサウナだと耳が痛くなる事もあります

サウナハットで耳を隠せば、熱さで耳が痛くなる事も防げます

視覚を塞ぐ

日本のサウナ室は明るくてテレビが置いてあるサウナ室が多いです

視覚を塞ぐ事で周りやテレビの情報を遮断し自身の世界に浸りやすくなります

個性を出す

サウナハットは色々な種類があります

裸になる浴室では、タオルと合わせて数少ないオシャレアピールを出来るアイテムで、他人と違う物を着飾る事で個性を演出できます

おすすめのサウナハットについて

サウナハット未体験の初心者向け

サウナハットに種類があることは上記で説明しました

しかし、利用した事ない人は、まずはサウナハットを体験してみるのが1番です

安価な使い捨てのサウナハットがあり、まずは体験してみるのが良いでしょう

断熱性などは、ちゃんとした物と比べると微妙ですが、まずは感覚が掴めるはずです

サウナハットが「あり」だと思った人は

サウナハットの選ぶ基準には、「生地(性能)」「値段」「デザイン」があげられます

生地による断熱性や手入れのしやすさを重視するか、値段を重視するか、オシャレさを重視するか……等の自身が重視する点を考えてサウナハットを選びましょう

それでは生地による違いを説明していきますね

サウナハットの生地・素材別のメリット・デメリット

フェルト(ウール)生地

フェルト生地のメリット

断熱性が高い

耐久性が高い

オシャレなモノが多い

フェルト(ウール)生地のデメリット

折り畳めないモノが多い

洗濯機不可なモノが多く手入れが手間

比較的高価なモノが多い

サウナハットとしては1番ポピュラーな素材だね

折り畳めなく持ち運びの際に嵩張るのと基本的に洗濯機不可な所に目を瞑れば断熱性や耐久性に優れ長く使えます

デザインもオシャレなのが多いイメージ

リネン生地

リネン生地のメリット

折り畳み可能で持ち運びやすい

洗濯機可能で特別な手入れは不要

安価なモノも多い

リネン生地のデメリット

フェルトと比べると断熱性と耐久性が低い

デザインがシンプル

断熱性・耐久性はフェルト生地に劣りますが、折り畳めたり洗濯が可能と使いやすい生地になります

デザインはシンプルだけど安価なモノもあって初心者でも手を出しやすいね

タオル生地

タオル生地のメリット

折り畳み可能で持ち運びやすい

洗濯機可能

安価なモノが多い

タオル生地のデメリット

断熱性は微妙(水で濡らすなどである程度対処可能)

毛羽立ちなど生地の手入れが必要

デザインがシンプル

リネン生地と同じような特徴ですが、毛羽立ちの対処など少し手入れが必要で耐久性が少し落ちます

ゴワゴワになってきたら柔軟剤で洗濯しよう

値段が安いのが多く、こちらも初心者におすすめの生地になります

化学繊維生地

化学繊維生地のメリット

折り畳み可能で持ち運びやすい

耐久性が高い

洗濯機可能で乾きやすい

化学繊維生地のデメリット

素材自体の断熱性は微妙(中綿や裏地でカバーして高い断熱性の商品も有り)

商品の種類がまだ少ない

徐々に増え始めた新勢力のサウナハット生地

まだ種類は少ないですがバランスの取れた生地になってます

生地の差、簡易まとめ

断熱性手入れデザイン
フェルト×
リネン
タオル△~〇
化学繊維△~〇

サウナハットの注意点

使用禁止の施設がある

有名な所ではサウナーの聖地「しきじ」さんではサウナハットを禁止にしています

禁止の場合は施設に注意喚起が基本的にあるので確認しましょう

濡らして使用する場合は水滴を垂らさない

身体と同じくサウナハットからも水滴が垂れないようにしましょう

取り間違え・盗難に注意

悪気のない取り間違えもありますが、悪意を持った盗難の恐れもあります

高価なサウナハットを使用する場合は注意しましょう

そもそもサウナハットはサウナに必要なのか?

個人的には必要派ですが、長髪でなければ頭部の保護は濡らしたタオルを巻けばそれなりに何とかなりますし、視覚を塞ぐのも目を瞑れば何とかなります

ですので、絶対に必要とは言いづらいモノがあります

しかし、濡らしたタオルでは限界もありますし、リネン生地やフェルト生地のサウナハットの方が断熱性は断然優れています

それにサウナの本場の海外では当たり前のようにサウナハットが使われています

サウナーを名乗るのであれば、本場にあやかって是非とも利用したいですね

まとめ

サウナハットは頭部を熱から守るアイテム

使い方はサウナ室で被るだけ

サウナハットは生地で性能やデザイン性が変わる

サウナハットは必須では無いが、あるとサ活が捗る

サウナ以外にもポイ活に関しての記事を作成しています

主なポイ活記事は以下の記事内リンクから読めますので興味があれば一読下さい

それでは今回は以上になります。ここまで読んで下さり、ありがとうございました。