怒鳴るのは流石に相手にも非がありますが、怒られる原因がある行動、マナー違反を犯してませんか?
サウナにマナーがあるの?
それでは今回はサウナに関するマナーについて説明していきましょう
Table of Contents
サウナでのマナー
サウナ・温浴施設は大勢の人が一堂に会する場所です
そんな中、やはり気になってしまうのはマナー違反
周知の事実からサウナーの中では暗黙の了解とされいているものもあります
初心者の方はもちろん、上級者の方も改めてマナーについて学んでみましょう
サウナ室に入る前のマナー編 8選
脱衣所では省スペースで素早く着替える
脱衣所は大勢の人の出入りがあります。長く留まったり、荷物を広げすぎたりすると他の利用客の迷惑に繋がる可能性があります
大勢の利用客がいる場合は、入るとき出る時もなるべく早く着替え、スペースを空けることを心がけましょう
とはいえ、焦る必要はありません。あくまでダラダラと長居しないことを心がけましょう
ロッカーは間隔を空ける
自身で利用するロッカーを選べる場合はなるべく周りに利用中のロッカーが無い場所を選びましょう
何も考えずロッカーを利用して、いざ出る時に縦一列で着替えが被ったりすると、周りがガラガラなのに着替えが取り出しにくいなんて事も…
浴場に入ったら、まず髪と身体を洗う
サウナーにとって重要視されているマナーのひとつで、「身を清める」といわれるくらい、最初に髪と身体を洗うことは大事です
髪や身体を洗ってないと汚れや皮脂・整髪料などが汗と共に流れ不衛生となります。場合によっては異臭の原因にもなります
それに汚れや皮脂が残ったままだと毛穴を塞いでしまい発汗を妨げるともいわれています
周りの為、自身の為にも、必ず最初に髪と身体を洗い身を清めましょう
施設においては注意書きがされるほどのマナーでもはやルールといっても過言ではないモノのひとつになります
勢いよく身体を洗わない。シャワーの位置に注意する
泡やシャワーのお湯が後ろや横の人にかかるかもしれません
なるべくシャワーヘッドを垂直にして後ろや横に泡やお湯が飛ばないようにしましょう
洗い場の泡を放置しない
他人の残り泡は利用する際にいい気分はしませんし、ヌメリが残ると次の利用者が滑る可能性もあり危険です
利用した後はサッとお湯で流して立ち去りましょう
身体の水滴を拭き取ってからサウナ室に入る
こちらも施設によっては注意書きがされている場合があるマナーのひとつになります
身体を洗ったからいいじゃん!と思う人もいるかもしれませんが、サウナ室は木で作られた構造が多く、あまりにも身体が濡れすぎた状態で入ると木を濡らし痛めていまいます
サウナ室の破損や異臭に繋がる可能性があるのです
さらに言えば、身体に水滴がついたままだとサウナの効果の阻害にも繋がります
身体に水滴がついていると、汗をかく前に水滴の蒸発が起こります。すると気化熱によってその部分の体温が奪われ身体が温まるのが遅くなります
サウナ効果を効率的に得る為にも身体の水滴は拭き取ってからサウナ室に入りましょう
タオルは絞ってからサウナ室に入る
上記と被りますが、濡れたタオルから水滴が出たりするとサウナ室が濡れてしまいます
それと、濡れたタオルでは汗をあまり拭き取れませんので、入る前にタオルをしっかり絞りましょう
サウナ室には素早く入る
サウナ室の扉を開くと当然ですが温度の低い空気がサウナ室に入ってしまいます
室温の低下を防ぐために、なるべく扉の開く角度は小さくして素早くサウナ室に入りましょう
知り合いなどをサウナ室に誘う為に扉を開けっぱなしでいるなんて、以ての外です
扉の開けっぱなしは怒られる可能性が高いので特に注意が必要です
サウナ室でのマナー編 6選
サウナ室でタオルを絞らない
タオルは絞れとはいいますが、サウナ室では絞ってはいけません。汗を拭いたタオルを絞るなんてもってのほかです
さらに最悪のマナー違反として、サウナストーンに汗が染みたタオルを絞り、ロウリュとして室内に充満させる(汗ロウリュ)というものもあります
汗が気化してサウナ室に充満するという最悪の行動でギロチンに処されても文句は言えない行為なので絶対にしないようにしましょう
サウナ室で寝転がらない
岩盤浴では寝転がったりしますが、サウナ室では止めましょう
ウェルビー栄のように稀に寝転がることが設計から認めれているサウナ室もありますが、他の利用客のスペースを奪うので基本的には控えましょう
汗はなるべく拭う
あふれ出る汗をながめると視覚的にも達成感が得られるのは分かりますが、汗が垂れ流しだと共用のマットがびしょびしょに濡れたり、木がが痛んだりする可能性があります
汗が出た状態だと汗が皮膚の膜となり体温上昇を妨げたり、次の汗が出にくくなったりもします。サウナ効果を充分に得る為にもこまめに汗は拭いた方がいいでしょう
手で拭ったりする人もいますが、周りに汗が飛び散る可能性があるので、タオルで拭うようにしましょう
後、お尻に敷くのがビート板の場合、汗が溜まったまま持ち上げると、汗が落ちる可能性があります。ピート板を持ち上げる前にひと拭きするのを心がけましょう
大声で話さない
黙浴・黙汗がコロナウィルスにより新しいルールとして定着してきましたが、そもそも公衆の場で大声で話すのは周囲の迷惑です
海外ではサウナ室で瞑想や祈祷をするところと考えている国もあるように、サウナ室は神聖ものと考える人もいます。日本でも瞑想や考え事をしている人がいるかもしれません
絶対に話すなとまでは言いませんが、周囲に気を使いましょう。
黙浴・黙汗がルールとして記載されている施設では極力話さない方がいいでしょう。記載がある施設では怒られても仕方ありません
セルフロウリュする際は周りの人に一声かける
セルフロウリュをする際は周りの確認を取りましょう。前回のロウリュから時間が経ってなかったりしたら教えてくれます
施設によっては一度セルフロウリュをしたら時計を回すして砂が落ちきるまで次のウリュは禁止のとろもありますので、確認しましょう
ちなみにセルフロウリュ1回につき掛ける水はラドル(柄杓)3杯までが基本となります(施設によっては上限指定がある施設もあります)
一気に水を掛けると急な温度上昇やストーブの故障に繋がるので気を付けてセルフロウリュしましょう
セルフロウリュの後にアウフグースをしない
ロウリュ=アウフグースと勘違いしてる人もいますが違います
ロウリュはサウナストーンに水やアロマ水を掛けることで、熱波師と呼ばれる熱波を送る人がタオルや団扇で仰ぐサービスをアウフグースと呼びます
基本的にセルフロウリュは認められても、セルフアウグースは認めらいません(他人の汗を拭いたタオルですからね⋯)
自分一人であれば良いのですが、他の利用客がいるのにタオルを回して仰いだりするのは止めましょう
水風呂でのマナー編 3選
水風呂に入る前に汗を流す
サウナーにとって重要視されているマナーのひとつで、汗を流さず水風呂に入る人を「かけず小僧」 と呼んだりもしています
身体中が汗だらけで、水風呂に入るのは汚く不衛生です。かならず掛け湯・掛け水・シャワーなどで汗を流してから水風呂に入りましょう
なお、掛け湯・掛け水をする際は周りにかからないよう、しゃがんで水を被りましょう
頭を水風呂に浸けない(潜水しない)
頭や顔の汗や汚れが水風呂に入ってしまい、汚く不衛生です
多くの施設が潜水を禁止にしています
が、稀に泳いだり・潜水を許している施設もあります。そういう施設は分かりやすく推しているの表記があります。潜水可能な施設では進んでするのも一興です
タオルを水風呂に浸けない
温泉や湯船にタオルを浸けないのと同じく、水風呂でもタオルを浸けるのはご法度
タオルは汗や汚れがついてるものですので汚く不衛生です
掛け湯の際に一緒にすすいでるかもしれませんが、他人には分かりません。周囲の人に配慮しましょう
休憩の際のマナー編 4選
話さない
サウナ室と同じく大声で話すのは控えましょう
休憩所はととのうのを目指している人が多いので、騒がしいとむしろ元テレビがあるサウナ室より邪魔になる可能性大です
休憩中は、ととのいに意識を向けて静かに過ごしましょう
椅子を複数利用しない
偶に椅子をふたつ使って、片方に足を置く人がいます
ゆったり出来るのは分かりますが、その椅子が空いていればもう1人整い椅子でととのえます
他の利用者の事も考えましょう
利用した椅子やベンチに掛け湯する
思いやりの気持ちですね
次に利用する人の為にも自身が利用した感を流し去りましょう
混んでるときは長時間占領しない
あなた以外にも休憩したい人はいます。
自分もなかなか休憩スペースが空かないと嫌ですよね?
ととのいを待たずに移動しろとはいいませんが、混んでるときは思いやりの気持ちをもって行動しましょう
あと、長時間の外気浴は身体が冷える可能性もあるのでほどほどにしましょう。5〜20分が目安です
マナー違反を見かけたら
自身がマナーを守っているのに破っている人がいたら気になってイライラするかもしれません
とはいえ、記事の最初のように怒鳴ったり直接指摘してはトラブルになる可能性があります
サウナ施設を利用するのはサウナーばかりではありませんし、町銭湯はカタギじゃないスジモンも利用されます。
マナーに囚われ周りを意識しすぎることなく、自分との対話に集中しましょう
あまりにも酷い利用者がいたらスタッフに声掛けしましょう。自身の指摘は大変危険です
まとめ
最初に髪と身体を洗い「身を清める」汗や汚れを持ち込まない。
汗や水滴はしっかり拭き取ってからサウナ室に。又、それらが染みこんだタオルは汚染物として扱い、絞ったりしてサウナ室や水風呂を汚さない。「汗ロウリュ」は許されません
汗をかいた後は絶対に汗を流してから水風呂に入る。「かけず小僧」 は御用案件。タオルや頭は水風呂に浸けないこと
周りに配慮しつつも気にし過ぎない。困ったらスタッフに声掛け
うぅ…多いよぉ
全てを一回で覚えるのは大変かも知れませんが、基本的には周りを思いやる気持ちが大事です
何度もこの記事を読んで下さいね
迷惑はかけない。かけられても直接は指摘しない。これが大事だね
サウナ以外にもポイ活に関しての記事を作成しています
主なポイ活記事は以下の記事内リンクから読めますので興味があれば一読下さい
それでは今回は以上になります。ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
この前サウナに行ったら他の客に怒鳴られたんだけど!